
R1台風19号の災害支援報告
20th Anniversary National Convention
開 催 日 | 令和6年10月24日(木) |
開催場所 | ヒルトン東京お台場(東京都港区台場1-9-1) |
講 演 | 演題1演題「廃棄物・資源循環行政の最近の動向について」 講師: 環境省環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課 課長 松﨑 裕司 様 演題2演題 「侍ジャパンヘッドコーチに学ぶ人生の目的達成と最強のチームづくり」 講師: 育成・チームビルディングコーチ /2023WBC侍ジャパンヘッドコーチ 白井 一幸 様 |
大会式典 | 物故者に対する黙祷・開会の辞・大会式辞・優良役員・従業員表彰・受賞者代表謝辞・政府に対する要望決議・大会スローガン発表・大会宣言発表・来賓祝賀・祝電披露・閉会の辞 |
記念事業(ディスカッション) | テーマ「カーボンオフセット循環と浄化槽 インドネシア都市間連携のこれから」 ファシリテーター: 株式会社Ridilover代表 安部 敏樹 様 |
懇 親 会 | 開会の辞・主催者挨拶・来賓祝辞・来賓紹介・乾杯・次回開催担当県挨拶・閉会の辞 |
全国環境連は、去る令和6年10月24日(木)に第20回全国大会を東京都港区「ヒルトン東京お台場」において、全国から約500人の会員、来賓が参加し開催した。
大会にあたって、環境省の後援及び(公財)日本環境整備教育センター、(一社)全国浄化槽団体連合会、全国浄化槽市町村協議会の協賛をいただいた。
ヒルトン東京お台場1階「ペガサス」にて講演、大会式典、懇親会を行った。また、ペガサスホワイトにおいて協賛企業22社による展示会を併せて開催した。
環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課長 松﨑裕司氏から「廃棄物・資源循環行政の最近の動向について」と題して講演が行われた。
①一般廃棄物の適正処理の推進
②資源循環分野の目指すべき方向性
③災害廃棄物への対応
④廃棄物処理施設の整備・更新
⑤浄化槽の普及促進
⑥国際協力と循環産業の国際転換支援
の6つの題目がとり上げられた。
次に、育成・チームビルディングコーチ、2023WBC侍ジャパンヘッドコーチ白井一幸氏から「侍ジャパンヘッドコーチに学ぶ人生の目的達成と最強のチームづくり」と題し、講演が行われた。
物故者への黙祷が行われた後、永野孝明副会長が開会の辞を述べ、続いて河野正美会長より全国環境連が創立20周年を迎えるにあたり、大きな節目となる大会と位置づけ、今大会の企画・運営は次世代を担う青年部・事業推進部会が担当していることの説明があった後、「今回の大会テーマは『マインドイノベーション!進化する循環型社会に向けた意識と行動』です。2050年カーボンニュートラルに向けた脱炭素、循環型社会への取り組みはすべての産業界に与えられた必須の課題となりました。また、人口減少による下水道インフラの経営悪化と、(ヒト・モノ・カネ)の減少による広域化・共同化の流れ等、我々を取り巻く環境は近年、その様相を大きく変えてきています。浄化槽の維持管理業務についても脱炭素・循環型社会に即した変革が求められています。そして、今後の労働者人口の減少に対応するため、浄化槽基数の増加に対応するためにも、デジタルツールを活用した業務の効率化は欠かせないことから、主体的に進めていかなければなりません。
さて、生活排水処理分野における浄化槽は、オンサイト処理であること、また、地方自治体と住民との間での生活排水処理における「受益と負担」に係わる選択肢であるとともに、官民連携事業の先行事例でもあることから、「循環型社会」、「脱炭素社会」、「自然共生社会」、「持続可能な社会」、「財政再建」、「地方創生」などのキーワードを具現化するツールです。また、設置と維持管理の手法についても複数用意されていることが特徴であり、限られた財源の中で、真に住民が望む最適な方法を選択することが可能です。
能登半島地震による上下水道の被災状況を現地調査した日本土木学会は「上下水道については分散型・自給自足型の施設導入についても検討する必要がある」と発表しました。過疎化や災害発生等、どのような状況の変化の中にあっても生命の根幹である水の処理を持続可能にしていくために、現存する集合処理から個別処理に戻すという選択がされることが必要です。そのために、我々はいま、浄化槽普及の障害になっているいくつかの課題の解決に向けて、全力で取り組まなければならないと思います。
5年前の15周年大会を機にスタートした国際貢献事業については今年度、新たに2つの事業についてスタートをしています。後ほどこの式典の中で記念事業としてご紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします」と式辞を述べた。
続いて、優良役員、優良従業員表彰式が行われた。優良役員に熊本県環境整備事業協同組合 協業組合八代清掃公社の碇山一憲氏、優良従業員に24名が長年の功績を認められて受賞した。
表彰式の後、岩本晋時常任理事が「政府に対する要望決議」、山田幹二常任理事が「大会スローガン」、宮地光弘理事が「大会宣言」をそれぞれ発表した。記念事業の後、穴南幸司理事の閉会の辞で大会式典を終了した。
「カーボンオフセット循環と浄化槽 インドネシア都市連携のこれから!」をテーマに記念事業が行われた。 環境整備議員連盟会長の逢沢一郎衆議院議員からのビデオレターの後、㈱リディラバ代表の安部敏樹氏をファシリテーターに、インドネシアからお招きしたマサッカル市環境局廃棄物管理・有害・有毒廃棄物・能力開発課課長 バウ・アッセン氏、ハサヌディン大学研究社会サービス研究所 サゴ研究開発センター所長 ドロテア・アグネス・ランピセラ氏、環境省地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官 インフラ推進官 須賀義徳氏、(公財)日本環境整備教育センター 白川百合惠氏と全国環境連河野会長、宮地理事、事業推進部会国際班 川中祐樹班長によるパネルディスカッションを行った。 続いて、来賓の皆様を代表し、環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課 松﨑裕司課長、外務省南部アジア部 宮本新吾参事官、農林水産省農村振興局整備部地域整備課 武井一郎課長から祝辞をいただいた。
懇親会はSUTUDIO 36 CHAMBERZによるブレイクダンスのパフォーマンスで開会し、菊地豊樹理事の開会の辞、今大会実行委員長である大川和彦副会長のあいさつがあり、バウ・アッセン氏、(公財)日本環境整備教育センター 由田秀人理事長から祝辞をいただき、(一社)全国浄化槽団体連合会の髙橋静雄専務理事の乾杯の発声で開宴した。アトラクションでは、歌舞伎の人気演目である連獅子が披露された。
最後に来年度担当である岡山県組合に団体旗が引き継がれ、米山二郎理事が閉会の辞を述べると第20回全国大会はすべての行事を滞りなく終了した。
社名 |
---|
㈱東興化学研究所 |
日産化学(株) |
ハンナ インスツルメンツ・ジャパン㈱ |
㈱トスバックシステムズ |
安永エアポンプ㈱ |
東邦車輛㈱ |
㈱テクノ高槻 |
湯浅建機㈱ |
飯島電子工業㈱ |
㈱ジーテック |
オリオン産業㈲ |
㈲国分寺産業 |
㈱エヌシーエス |
栃木市環境協同組合 |
㈲栃木クリーン |
㈲栃木地区浄化槽公社 |
那須野環境整備事業協同組合 |
㈱quad |
㈱LIGO |
㈲湯沢商事 |
浄化槽修理商社 |
明立産業㈱ 郡山営業所 |
リードブレーン㈱ |
㈲西川田機工 |
行政書士法人GOAL |
㈱クリーン長野 |
㈲丸山自動車整備工場 |
エコノスサポート信州 |
公益社団法人 長野県浄化槽協会 |
長野県環境開発㈱ |
㈱イージー・リンク |
㈲MG1保険代理店 |
三社共同(プリン本舗・j'aime les fleurs・ガレージハットリ) |
いすず自動車中部㈱東信支店 |
三社共同(ヤナギダ・田中歯科医院・パーソナルジムeffect) |
三社共同(花岡・セントライ・CATORCE) |
三社共同(丸山自動車商会・インバンブー・㈱一中 ) |
㈲排水メンテ |
(公財)鳥取市環境事業公社 |
鳥取県広域事業㈱ |
㈱A & E |
協同組合米子市環境事業公社 |
㈱大友自動車 |
㈱環整自工 |
環境デジタルソリューション㈱ |
㈱金海商会 |
㈱かみむら |
㈲山中モーター |
㈲中央 |
岡山プラザホテル |
ミサワホーム中国㈱ |
ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構) |
㈱中国銀行 落合支店 |
㈱トマト銀行 |
矢切薬品㈱ |
三菱ふそうトラック・バス㈱ |
中国衛材㈱ |
ボディーショップサコダ㈱ |
トランスホームジャパン㈱ |
東邦車輛㈱ 中四国支店 |
㈱モリタエコノス |
笠原理化工業㈱ |
国際衛生㈱ |
日東工器㈱ |
㈱日環商事 |
一般社団法人 岡山環境検査センター |
公益社団法人 倉敷環境検査センター |
㈱アールエコ |
3社共同(西原環境3.4・菱冷環境3.3・マツケン3.3) |
公益財団法人 岡山県健康づくり財団 |
八千代エンジニヤリング㈱ |
東真産業㈱ |
㈲トライ企画 |
㈱光南溶工 |
㈱鶴見製作所 |
㈱Fermento |
㈱本多 岡山支店 |
双葉電気㈱ |
㈱成和設備工業所 |
㈱三幸工務店 |
㈱リゾームクラフト |
ホシザキ中国㈱ |
㈱シーワン |
㈱エスココーポレーション |
㈱岡京 |
㈱小倉商店 |
㈱バルコムモーターズ |
いすゞ自動車中国四国㈱ |
ICG㈱ |
齋藤啓太会計事務所 |
㈱FKEN |
㈲サンロイヤル |
㈲田村自動車 |
㈱西京銀行 |
㈱トータルエンジTAKAGI |
中国水工㈱ |
世晃商事㈱ |
㈱周南 |
㈲ひらお |
カワノ工業㈱ |
三和興産㈱ |
㈱濱田製作所 |
東和観光開発㈱ |
高山エネルギー㈱ |
山口県エンジニアリング㈱ |
三菱ふそうトラック・バス㈱(山口) |
㈱カンツール |
㈱HHC (福岡 藤井さんより) |
㈱安田商会 |
㈱飯塚環境サービス |
㈱環境特殊 |
*熊本県環境整備事業協同組合 |
九州テクニカルメンテナンス㈱ |
グランツ㈱ |
㈱レイメイ藤井 熊本本店 |
*大分県環境整備事業協同組合 |
日本電算(株) |
協業組合ユニカラー |
㈱鹿児島県環境測定センター |
吉村興業㈱ |
㈱現場サポート |
㈱アクアベル |
㈲そおリサイクルセンター |
㈲環境情報 |
大和総合印刷㈱ |
㈱環境産業新聞社 |
㈱日本設備工業新聞社 |
兼松エンジニアリング㈱ |